プレミア12世界野球が開催されており、連日テレビでの放送などで盛り上がりを見せています。
先日の試合では、周東の好走塁、源田のセーフティスクイズで勝ち越しを決めるなど、見ごたえ十分です。
プレミア12のルール、スーパーラウンドとは何で仕組みは?についてお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ぜひ最後まで読んでいってください。
プレミア12(2019)のルールは?
大まかなルールになります。
12チームを3グループ4チームに分けてラウンドロビン(総当り戦)のオープニングラウンド、各上位2チームの計6チームでラウンドロビン(総当り戦)のスーパーラウンド(オープニングラウンドで当たったチーム同士の試合結果は、オープニングラウンドでの結果を持ち越すため、スーパーラウンドでは試合を行わない)を行う。スーパーラウンドの1位と2位が決勝、3位と4位が3位決定戦を行う。延長戦 – 9回を終えて同点である場合10回よりタイブレーク方式を採用。引き分けなしの完全決着制。コールドゲーム – スーパーラウンド・決勝を除き、5・6回終了時に15点差以上、7・8回終了時に10点差以上がついた場合は大会規定によりコールドゲームとして試合成立とみなす。指名打者適用
- 決勝(スーパーラウンド1位、2位)、3位決定戦(スーパーラウンド3位、4位)
11月17日(日)@東京ドーム
トーナメントになるのは3位決定戦以上になってからになります。
プレミア12のスーパーラウンドとは何で仕組みは?
スーパーラウウンドトは、オープニングラウンド予選を勝ち抜いたチームの試合になります。各グループの上位2位がスーパーラウンドに進むことができます。
スーパーラウンドはこの6チームで争われます!
以下の6チーム
・日本 +1
・韓国 +1
・メキシコ +1
・アメリカ 借金1
・チャイニーズ タイペイ 借金1
・オーストラリア 借金1
オープニングラウンドで対戦したチーム同士の再戦はなし。当該チームの成績はオープニングラウンドからの引継ぎとなるため、スーパーラウンドは開幕時点でメキシコ・日本・韓国が「貯金1」の状態でスタート。アメリカとチャイニーズ・タイペイ、オーストラリアは「借金1」からの戦いとなるため、決勝進出のためにはひとつも落とせない試合が続きます。
このルールのいいところは予選のところで消化試合が生まれないところになります。プラス1でスタートをきれるかどうかは非常に大事ですからね。
日本はプラス1なのでかなり有利に試合を運べると言うわけです。
グループA>
1位:3勝0敗 メキシコ
2位:2勝1敗 アメリカ
3位:1勝2敗 ドミニカ共和国
4位:0勝3敗 オランダ<グループB>
1位:3勝0敗 日本
2位:2勝1敗 チャイニーズ・タイペイ
3位:1勝2敗 ベネズエラ
4位:0勝3敗 プエルトリコ<グループC>
1位:3勝0敗 韓国
2位:1勝2敗 オーストラリア
3位:1勝2敗 カナダ
4位:1勝2敗 キューバ
日本はチャイニーズタイペイ以外の国と試合をすることになります。
決勝進出の条件(簡易的)
・メキシコ(3勝0敗) 1勝
・日本(2勝1敗) メキシコ2敗or韓国に勝った上で2勝かアメリカ1敗
・韓国(2勝1敗) メキシコ2敗or日本に勝った上で2勝か台湾1敗
・アメリカ(1勝2敗) 2勝+メキシコ2勝+韓国2敗
・台湾(1勝2敗) 2勝+メキシコ2勝+日本2敗
メキシコは後1勝したら決勝進出な訳ですから、決めにくるはずです。正念場ですね。
プレミア12日本の現在、状況は?
日本はAブロックの覇者、メキシコと、Cブロックの覇者韓国を残すのみとなっております。
メキシコは3戦全勝ですからかなりの強敵です。
現在の戦績は2勝1敗で現在は6チーム中2位につけています。
▼ 11月13日(水)
19時00分 日本 vs. メキシコ(東京ドーム)▼ 11月16日(土)
19時00分 日本 vs. 韓国(東京ドーム)
ネットの声
ルールや仕組みについて様々な声がありました。
・日本は残り2試合を連勝すれば1位通過が決定。日本、韓国がメキシコ戦に勝利、米国がオーストラリア戦、台湾戦のどちらかで負けた場合、またメキシコ戦のスコアによっては15日に決定の可能性がある。
・メキシコは何で2勝スタートなのでしょうか?? 台湾は2敗スタートなのも?? 今一つ そのへんのルールが良く分かってない私
・スーパーラウンドはいいルールだと思う。 これによって、予選ラウンドが消化試合じゃなくなるから。 明日の台湾戦楽しみ。
・スーパーラウンド前に各国3人だけ選手の入れ替えができるとかルール作ってほしかった()
まとめ
トーナメントではないため、少しわかりにくい部分があるのがプレミア12となっています。まだまだ試合は続きますので、ルールや仕組みを理解して試合をまた見てみると、緊張感や、面白さがより出てくるかなと思いました。
メキシコ、韓国など強豪ぞろいですが、スモールベースボール、日本らしい試合運びで、勝利を期待しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近話題の記事はこちらから

https://momolog.online/2019/11/16/sawa-kazu/
https://momolog.online/2019/11/16/club-sawajiri/


https://momolog.online/2019/11/11/kazu-max/